
都市と生活者のデザイン会議2
「新たな価値を生み出すまちづくり」のために、いまできることは、なんだろう。
私たちNTT都市開発は、この問いに真摯に向き合うべく、「デザイン」を軸に社会の変化を先読みし、未来へ切り拓く試みを進めています。
予測不能な時代のなかで、"都市と生活者"の関係は果たしてどこへ向かうのか。
その糸口を探るため、NTT都市開発デザイン戦略室と読売広告社都市生活研究所が立ち上げた共同研究プロジェクト「都市と生活者のデザイン会議」。雑誌メディア3誌の編集長との対話を経て、第2弾となる取り組みが始まります。
テーマは、「"自分らしさ"と"他者・社会の幸せ"が共存するライフスタイルデザイン」。私たち自身の意識のゆくえを展望しながら、実践的な可能性を考える試みです。

都市と生活者のデザイン会議2
「新たな価値を生み出すまちづくり」のために、いまできることは、なんだろう。
私たちNTT都市開発は、この問いに真摯に向き合うべく、「デザイン」を軸に社会の変化を先読みし、未来へ切り拓く試みを進めています。 予測不能な時代のなかで、"都市と生活者"の関係は果たしてどこへ向かうのか。
その糸口を探るため、NTT都市開発デザイン戦略室と読売広告社都市生活研究所が立ち上げた共同研究プロジェクト「都市と生活者のデザイン会議」。雑誌メディア3誌の編集長との対話を経て、第2弾となる取り組みが始まります。
テーマは、「"自分らしさ"と"他者・社会の幸せ"が共存するライフスタイルデザイン」。私たち自身の意識のゆくえを展望しながら、実践的な可能性を考える試みです。
#01 座談会 利他を叶える
ライフスタイルの概念と
実践とは?
探索の幅と深度を広げるべく、今年度は建築家・建築学者の門脇耕三さんを伴走研究者として招聘。
リサーチに先駆けて行われた座談会の模様を、ダイジェストでお届けします。
#01座談会 利他を叶えるライフスタイルの概念と実践とは?
探索の幅と深度を広げるべく、今年度は建築家・建築学者の門脇耕三さんを伴走研究者として招聘。リサーチに先駆けて行われた座談会の模様を、ダイジェストでお届けします。

#02 「わかりあえなさ」と
共生のビジョン
自己と利他の共存は、いかにして可能か。新たな概念の手がかりを求め、さまざまな観点からウェルビーイングのあり方を提起してきた情報学研究者、ドミニク・チェンさんとの対話を実施。

#02「わかりあえなさ」と共生のビジョン
自己と利他の共存は、いかにして可能か。新たな概念の手がかりを求め、さまざまな観点からウェルビーイングのあり方を提起してきた情報学研究者、ドミニク・チェンさんとの対話を実施。

#03 "自分らしさ×利他"のデザインとは
情報学研究者ドミニク・チェンさんに続いては、気鋭のホテルプロデューサー 龍崎翔子さんとの対話を実施。「利己を徹底する姿勢が、結果的に利他へつながる」という思想のもとに、ホテルのイメージを一新した実践事例から、産後ケアリゾートなど社会と向き合う試みまで。発見に満ちた対話の模様を、ダイジェストでお届けします。

#03"自分らしさ×利他"のデザインとは
情報学研究者ドミニク・チェンさんに続いては、気鋭のホテルプロデューサー 龍崎翔子さんとの対話を実施。「利己を徹底する姿勢が、結果的に利他へつながる」という思想のもとに、ホテルのイメージを一新した実践事例から、産後ケアリゾートなど社会と向き合う試みまで。発見に満ちた対話の模様を、ダイジェストでお届けします。

#04 "社会的私欲"でつながるコミュニティの行方
ホテルプロデューサーの龍崎翔子さんに続いては、「Soup Stock Tokyo」をはじめ、リサイクル、アート、自身のYouTube発信まで、ユニークなプロジェクトを数多く仕掛ける経営者/アーティストの遠山正道さんとの対話を実施。これからの生き方のキーワードとして自ら実践に取り組む"社会的私欲"とは? 対話の模様をダイジェストでお届けします。

#04"社会的私欲"でつながるコミュニティの行方
ホテルプロデューサーの龍崎翔子さんに続いては、「Soup Stock Tokyo」をはじめ、リサイクル、アート、自身のYouTube発信まで、ユニークなプロジェクトを数多く仕掛ける経営者/アーティストの遠山正道さんとの対話を実施。これからの生き方のキーワードとして自ら実践に取り組む"社会的私欲"とは? 対話の模様をダイジェストでお届けします。